家庭科

家庭科今日の長男の1・2時間目は家庭科。
ミシンを使うのでお手伝いお母さんがほしいってことで行ってきました♪

作るのはエプロン

まずはミシンの糸のかけ方、ボビンの入れ方、下糸の出し方、玉止めの仕方などなど
子供達にとってはむずかしいことだらけ。

ちょっと分からなくなると「せんせぇ~~~~い!!!」って呼ぶんだから

先生も大変icon20

お手伝いのお母さんは3人。
行き詰ってる子を見つけてお手伝いをしてきましたicon32

一生懸命針に糸を通す子、しつけをすごく大雑把にする子、線の通りにまっすぐミシンをかける子、

とてもおもしろい!icon16
長男も頑張って作ってましたicon02

なんとか今日の目標までほとんどの子が出来たのかな。お手伝い楽しかった♪



同じカテゴリー(学校)の記事
持久走大会
持久走大会(2008-12-13 00:12)

旗当番
旗当番(2008-11-14 10:01)

抜き打ちで・・・
抜き打ちで・・・(2008-10-16 10:07)

がんばりました!
がんばりました!(2008-06-02 11:58)

恋の行方は・・・
恋の行方は・・・(2008-03-14 23:58)

学習発表会
学習発表会(2008-02-01 16:23)

この記事へのコメント
男の子にとっても小学校の家庭科の実習は将来とっても役に立ちまっちょ
だって松千代は当時習っただけなのにアイロンかけ、ボタン付け、ちょっとした縫製まで全部自分でやっちゃいますからネッYesmile(^^)v
Posted by まつちよ☆p(^^)q at 2008年10月23日 13:00
家庭科はともちゃんが得意だから お兄ちゃんもお裁縫上手いでしょうね♪♪
Posted by としちゃん at 2008年10月23日 18:23
ともちゃんの子供だから、きっと器用で上手いよね。
Posted by みすぎよすぎみすぎよすぎ at 2008年10月24日 07:58
まつちよさん:そうですよね!ブツブツ文句は言うけど結構上手に作っていたのでまつちよさんみたいに大きくなってもボタン付けとかできるかな♪
Posted by とも at 2008年10月24日 09:13
としちゃん:男の子だけどおもったより器用に作ってたよ♪文句はブツブツ言ってたけどね(笑)
Posted by とも at 2008年10月24日 09:24
みすぎよすぎさん:きっとともがいかなかったら進まなかったはず(>_<)お手伝いをしながらなんとか出来てたって感じです(笑)
Posted by とも at 2008年10月24日 09:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
家庭科
    コメント(6)