
今日のおやつはこれ!
熊本名物「
いきなり団子」
名前の由来は短時間で「いきなり」作れると言う意味と、お客がいきなり来てもいきなり出せるお菓子という意味と、生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)と言う言葉の意味が重なっているらしい。
まぁ由来はどうあれ輪切りにした
さつまいもが
ど~んて入ってるので
さつまいもファンの人にはたまらないかも

とっても簡単に作れたのでぜひお試しあれ!!
ただ、生地が昔ならではで
小麦粉と
塩だけのシンプルな物。
早く食べないとかたくなっちゃうんだよね。
まぁうちで食べ残るってことはないけど(笑)
さて次なるさつまいもおやつは!?
こんんばんは\(^o^)/
元気そうですね
このおやつ 私も横浜に来て知人からいただきました
すごいボリュームですよね
子供達は塩味がイマイチらしく 私ひとり おいしくペロリ
"^_^"
さつまいもがど~んと入っていておいしかたぁ(^○^)あんこと皮も絶妙!今日はいいとこにピンポンしちゃったなあ。ごちそうさま~(⌒∇⌒)ノ
昔、おばあちゃんがよく作ってくれましたよ!!美味しいんだよねぇ~~!!これ!!
ともさん、今日、ちんちらさんへ行った?もしかして?姫ちゃんだよね!!お兄ちゃんたちと写ってるの!!?違う?
ネーミングがすごい!いきなり団子って(爆)
面白いね~~(^^)
うさまりさん:きゃぁ~おげんきですかぁ~\(~o~)/そちらの生活にも慣れましたかぁ~?ともはとっても元気ですよぉ~!
いきなり団子昔ならではのお菓子なので好き嫌いが分かれるみたいです。うちの長男もあまり食べてませんでしたから・・・(笑)
わこちゃん:気に入ってもらえてよかったよ!
子供達があまり食べてなかったからあまりなのかな・・・って思ってたから(^^ゞ
すっごく簡単に作れたよん♪
としちゃん:ぴんぽ~ん!そうですよ(●^o^●)昨日の夜ご飯を食べに行ってきました♪
そして店内で大暴れしてお腹いっぱいになって帰ってきました(笑)
チュウとチビのママさん:くまもとでは「いきなりだご」って言いますね(笑)
としちゃんもそういうかも(^^ゞ
いきなり団子おいしいですよね~(^^)
熊本に行くと毎年買ってきます。
ともさん、造れるんですね~!!!
すごい!!!
熊本のあのお寺さんのトコ(お寺の名前忘れました)で試食したのと全くそっくり!
今度、ぜひぜひレシピを教えてくださいませ。
峰ちゃん:レシピはとっても簡単ですよ!
ネットで調べて作りました。生地の材料が小麦粉と塩だけですから♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる