
今日はいつもの虫屋さんに行ったらカエル発見!
長男が追っかけて捕まえました。そして水がたまってるとこに落として遊ぶ子供たち。昔は虫なんて捕まえれなかったのに成長したなぁ〜。
かえるはかわいいよね。
ところで、虫一家(???)のともさんに質問ですっ!
カブトムシの土にちっちゃいハエがわいてしまいましたっ!
ハエ取りの粘着テープみたいなのを買ってきたんだけど、
これは土全部取り替えるほうがいいのかなぁ?
あと、ダニが湧かないようにする方法はー???
去年、はじめてダニが湧いて、毎日とってもとってもくっついてて、かわいそうだったのぉー。
コバエはうちも悩まされました。
この前大量発生されたときには
もうやめてくれぇ~って感じだったんですよ^^;
それでコバエがいるってことはきっと土の中に
幼虫がいっぱいいるはずなので土を全部入れ替えた方がいいと思います。大量に発生しますからね。
あと外からコバエが侵入してきて卵を産むので
土をかえたら虫よけシートをしてあげましょう。
ダニはホームセンターで売ってる「ダニ取りスティック」
って言うので取ってあげましょう。ペタペタダニが取れて
面白いそうですよ。
以上虫博士からでした(笑)
かかさんへ
追加です。
土を替えるときは全部土を出したらケースもきれいに
洗ったほうがいいとのこと。卵がのこってるかもしれないからだそうです。それともう一度その土を使いたいときは
レンジでチンするんだそうです。
うちはレンジは許可してないですけど・・・。
あと土を替えるの面倒!!
って時は虫に当たらないようにどけて
殺虫剤でシュー!!!
最近うちはこれをやってます(笑)
どうもありがとうっ!!!
幼虫くんの数をちゃんと確認してから、
”チン”してやるぅぅぅぅぅ!!!!!!
かわいいむしくんのためだっ!
で、ダニとりスティックだけど、あれでは間に合わなかったのです。取っても取っても、またびっちりついてる。
やっぱり、土からなんだろうねぇー。
”チン”技さえ伝授していただければ、鬼に金棒でーす!!
早速明日、やってみますね!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる