
もらい物の和布が布置き場のスペースを支配しているのでコツコツと
お手玉作ってます。
がんばってますね!
それにしてもとても華やかなお手玉ですね。
オレンジ系や明るいブルー系なんてお手玉、けっこういいかも!!
つい買ってしまいそう、、、。
かわいい!
いつも思うんですけど、お手玉の中身って何?
昔は小豆だったみたいだけど、今は何が入っているんだろう?
いぐさん
そうなんです、結構派手な生地が細長くたくさんあって
派手なお手玉が大量発生しております。
今はまだ、赤系ですけどこれからはブルー系を
作る予定です。
お手玉は親の腕の見せ所ですよ(^^ゞ
なつみかんさん
今でも小豆を中身につかうのですが、
いろいろ調べてたら小豆は虫がわくとか・・・。
ってことでこの中身はペレットです。
ちゃんと公式の量とかあって40gなんですよ。
かわいいね!
わたしも、かぁこが学校で使うからって、和柄じゃなくって、花柄とかカントリー柄とかいっぱいサイズ(公式)に切ったんだけど、そのままぁ~
これが形になるのはいつの日だろ?
この前ひたすらお手玉用に布を切りました。
でもまだまだあります、あの布たち。
お手玉以外に作るとしたらなんでしょう?
コースターとか!?
ともの作成技術的にはそれが限界かも。
かかさんならきっとつなぎ合わせて
巾着とかチャチャッと作っちゃいそうですけど。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる