遠州甲虫会の
天雀さんが開催している新春イベント
『第1回プラティオドンネブト飼育大会』の幼虫君たちを確認しました。写真は(「クワガタ・カブトムシ飼育大図鑑」より)。こんな風にきれいな星型になるかなぁ・・・。この
プラティオドンは蛹になる時、土繭を作るらしい。そんなのも見れるといいなぁ・・・。

旦那がとも用にマットをつくってくれました。そこに
8頭。
そして旦那は
スペシャルマット(なぜか旦那も気合いが入ってる

(笑))で
2頭×2と
3頭×1で3つの容器に移しました。さぁ!おいしい土をたくさん食べて大きくなぁれ♪
わたしもやってます。後、数人の方もやるとか。賞品出してくれるなんてなんだか申し訳ないんですが。
プラティオドンて、やはりプテラノドンって聞こえますね。
タランドスもらったんじゃないですよ。苦労して育てている大事なものくれなんて言え
ません。譲っていただきました。
(くりくり)
くりくりさん:プププッ(●^o^●)
今日からもうプテラノドンって言い続けるでしょう(笑)
ヒーローの巨大ロボットみたいな名前ですね!(^^)v
すでに私の家で標本になってる固体もいいかな?wwww
私も参加したいな~~
私遠州だから取りに伺ったほうが早いのかw
マサさん:確かにそんな感じですね(笑)
(V)o¥o(V)
kazunさん:この記事にリンクしてる天雀さんに言えば参加できますよ♪そして取りにいって虫部屋を見せてもらっては?すごいですよぉー!!
先日は ブログにお越しいただきアリガトウございました。
そう言って頂くのが一番の励みです。掛川展が終わり、いろいろ事件も併発して やっと落ち着いたところ。二月展に向け製作にかかりますが、必ずブログでも紹介しますので、またお越しください。よろしく
chinchiraさん:車のことなど大変だったみたいですね。掛川展お疲れ様でした。2月展っていうのもあるんですね。これも掛川ですか?製作頑張ってください♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる